
お客様!串鶴の鶴店長です!
今後のイベント催事情報が決定しましたので案内申し上げます。
6月24日(金)17時~20時
会津の酒造12蔵元のお酒が飲めてこの日限りの「おつまみ」が食べられる
『会津屋台村IN野口英世青春広場』
会場:会津若松市中町野口英世青春広場
5月20日に発表された全国新酒評論会において、震災をはねのけ、会津の蔵元
5銘柄が金賞、3銘柄が入賞し、輝かしい成績をおさめました。
東日本大震災で地元消費が落ち込む中、街中をにぎやかにするために、
屋台村を開催し地元消費の活性化を図ります。
主催:会津若松酒造協同組合
6月25日(土)・26(日) 12:00~21:00
『ホタル祭り2011in北会津』
会場:会津若松市北会津町やすらぎ広場ホタルの森公園
ホタルの鑑賞会やホタルの資料展示、地元劇団の民話劇や新鮮で安全な地元農産物も販売するホタル市、キャラクターショー、体験コーナーなど、さまざまな催しを行います。
夜は幻想的なホタルの舞をお楽しみください。
今年は、東日本大震災で被災されました方々の一日も早い復興を願い、会場内に募金箱を設置するなど、復興支援のチャリティーイベントとして開催します。
また、会場内の地域物産応援ブースでは、地元物産の展示販売を行い、26日(日)12:00からは、地元野菜をふんだんに使用した「さすけねぇ鍋」を無料で来場者へ振舞います。※数に限りがありますので、お早めに。
詳しくは、こちらhttp://www.city.aizuwakamatsu.fukushima.jp/ja/kanko_odekake/hotaru/hotarumaturi.htm
6月30日(木)~7月6日(水) 10:00~20:00
東急百貨店たまプラーザ店B1『菓子彩時季』
会場:横浜市青葉区美しが丘1-7
http://www.tokyu-dept.co.jp/tama-plaza/
7月1(金)10:00~22:00
長福寺『御姥尊』(おんば様)
会場:会津若松市日新町
7月7日(木)10:00~19:00
会津板下『御田植祭』
会場:会津板下町諏訪神社前
http://www.town.aizubange.fukushima.jp/Members/syoukoukankou/contents/guide/kankou/ivotaue.htm
7月10日(日)13:00~21:30
田中稲荷神社『ほおずき市』
会場:会津若松市大町
7月13日(水)~20日(火)10:00~20:00
松坂屋上野店 南館B1食品催事場
『福島の物産展』
http://www.matsuzakaya.co.jp/ueno/
会場:東京都台東区上野3丁目29番5号
7月21日(木)~27日(水)10:00~20:00
近鉄百貨店 阿倍野店 9階催会場
『東北六県味と技紀行』
http://www.d-kintetsu.co.jp/store/abeno/
会場:大阪市阿倍野区阿倍野筋1-1-43
3月の震災で延期になっていた東北物産展を開催。
被害からの復興に少しでも役立てるよう大阪のお客さまに東北の
産品を紹介して売り上げの一部を義援金として募金いたします。
7月22日(金)12:00~22:30 7月23日(土) 7:00~22:30
会津田島『祇園祭』
http://www.minamiaizu.org/gion/index.html
会場:福島県南会津郡南会津町田島
田島祇園祭は800余年の伝統があり昭和56年、
国の重要無形民俗文化財に指定されています。
祇園信仰は疫病から守ってもらう祈りや、
自分たちの元にこないように祓ってもらう信仰です。
7月30日(土)18:00~
花泉酒造合名会社『雪中貯蔵酒と郷土料理の夕べ2011』
お一人様5000円(予約制)
会場:福島県南会津郡南郷村界 『さゆり荘』
7月31日(日)10:00~21:00
住吉神社 俗称『すみよし様』
会場: 材木町一丁目
由来 芦名直盛(七代)は若松に築城した際に、会津発展のため農工商の守護神である住吉大神を勧請することにした。命により会津四郡の商人司であった簗田氏が大阪住吉大社の分霊を材木町の川原に奉鎮したのが住吉神社の始まりとされています。
http://www.city.aizuwakamatsu.fukushima.jp/index_php/map_ohiichi/show_map.php?cate=c1300&data_id=29677fb4e85bf2a67ec19e2ab2f0f08b
皆様のご来店スタッフ一同心よりお待ちしております。 鶴店長