会津飯盛山串鶴 寒中ありがとうございます! 冬期間の営業のお知らせ H25.12.13

『鶴ブロ』へようこそ!
毎度有難うございます。鶴おかみでございます。

ここ最近連日のように寒気の訪れのニュースが流れております。
ここ会津は、普段よりお隣の新潟や山形のお天気とほぼ同じなので、我々はよくそちらを参考にします。
猪苗代・磐梯山・南会津・只見方面はすでに大雪に見舞われておりますが、マークがある日でも会津若松市内近辺はちーっとも雪は降っておらず、いつになったら降るんだ?とまるでその日を心待ちにしているかのように皆が口にしています。(本格的の降られるのが怖くて日々天気予報見てビビってるのが本音!?)
さぁ、お待たせしました!今朝は降りましたよ♪ちょっとだけど(^‐^)>
131213_0718~01

朝、子供達が登校するのに寒そうでしたが、久々の雪景色に思わず綺麗だぁ~と写メを撮ってしまいました。昼には消えました。。
雪はなくとも寒いっちゃ寒いんですが、風が穏やか&気温がまだ下がりきっていないのでさほどではないように感じます。最近付いた余計なお肉のせいですかね……(^。^;)

観光シーズンも12月に入り、冬期間閉店のお土産屋さんもあります。さすがに行楽シーズン賑わった飯盛山もだいぶ静かになってしまいました。さみしいですが、こんな中来て下さる方々には、本当に感謝です!!
131211_1256~02

先日来店してくださったお客様にお店の前でパチリッ!関東からお越しで、撮影も快諾していただき、静かな観光地に賑わいを添えてくださいました。
今年は大河ドラマ『八重の桜』が話題となり、震災後どうしても伸び悩んでいた団体観光ツアーもかなり盛り上がりました。この機会に会津に訪れよう!と想ってくださった方々に深く深く感謝の意を表したいと思います。会津に今年初めて来た、という方もまた来たいな~と感じていただけたでしょうか。

【冬期間の営業のお知らせ】
年末年始・冬期間12月24日~2月末日(2月7・8日『絵ろうそく祭り』を除く)は基本的にお休みとなります。年も明けますと、各地初市や百貨店催事等出店で串鶴は稼働し始めます。いわゆる”出稼ぎ期間”となるわけですv
年内は神奈川・横浜”たまプラーザ”の年末催事があるだけとなりました。
今後の予定は随時この『鶴ブロ』にて発信してまいりますので、お近くに伺う際には、是非足を運んでいただけたらとても嬉しいです。

130208_1828~01

真冬の会津をどうせ楽しむなら、H26年2月7日㈮・8日㈯の二日間、『絵ろうそくまつり』がおすすめです♪
真っ白な世界に幻想的に灯る絵ろうそく、灯籠・・ステキです。その他、初市、スキー、雪まつり・・などなど。
皆様のお越しをスタッフ一同心よりお待ちいたしております。    鶴おかみ。

元祖会津ソース串かつ串鶴 H25.11.25

『鶴ブロ』へようこそ!
毎度有難うございます。鶴おかみでございます。

皆様、本年も残すところあとわずかとなってしまいました。
短い秋、遅れ気味の紅葉ともぼちぼちサヨナラ、いよいよ本格的に冬です。だいぶ寒さに体が慣れてきて寒いのも平気になってきました。
でもでも、雪・・・今週後半から降ってきそうです。最低気温が氷点下の予報今年の雪はどうなることやら。。
会津の人なら、殆どの人が車のタイヤをスタッドレスタイヤに交換し終わった今日このごろ。
雪に縁のない方でも会津に来るならタイヤも万全に備えていらしてください!!
(防寒着・防寒靴もね!)

串鶴の年内のイベント出店は一段落し、あとは雪の降り具合とにらめっこしながら飯盛山のお店の冬支度。
12月も半ばになると飯盛山のお土産屋さんは冬期閉店するところもあります。(もちろん、ずっと通常営業するお店もあるのでご安心ください。)
当店も12月23日(月・祝)頃をメドに年末年始は飯盛のお店はお休みさせていただくことになります。
(冬期間~2月の営業日につきましては分かり次第『鶴ブロ』上でお知らせいたします。)

年内・新年明けてからの串鶴のスケジュールをお知らせいたします。

年内  12月26日㈭~31日㈫  東急百貨店 たまプラーザ店(神奈川・横浜)
                地下食品中央催事場
H26年    1月10日㈮  十日市(市内・大町四つ角)
     1月11日㈯  高田大俵引き(会津美里町)
      1月14日㈫  坂下初市大俵引き(会津坂下町)
              東山歳の神(市内・東山温泉駐車場)
    1月22日㈬~27日㈪  新宿伊勢丹本店(東京・新宿)
                本館B1フードコレクション

などなど、地元の初市から首都圏の催事と毎年恒例の出店が決まってきて、今からそわそわ♪
楽しみなのと、また一年が終わる!始まる!という、何とも言えぬ身の引き締まる思いでなんだかいつも緊張します。。

まずは、この寒い中会津においでくださる方々に、心温まる気持ちで過ごしていただけるよう、串鶴スタッフ一同努めてまいります。
皆様のお越しを心よりお待ちいたしております。      鶴おかみ。

串鶴 2013 冬突入!? H25.11.11

『鶴ブロ』へようこそ!
毎度ありがとうございます。鶴おかみでございます。

大変ご無沙汰しておりました。すみません
前回、秋突入!と8月の末にブログを更新してから、はや2ヶ月半‥季節の移り変わりが早すぎておっつかないんです!(>_<)!””
(…”おっつかない”って会津弁デスカ?私のPCは変換してくれません(^_^)>

そう。例年よりやや遅い紅葉、大内宿・五色沼など今真っ盛り♪
毎年11月中に一度は雪が降るところですが、まだまだ落ち葉はおろか、街なかは紅葉すら今ひとつ。
・・と油断しておりました。
天気予報の突然の雪マークにビックリ!!さぁ、今年はどんな降り方をしてくれるのでしょう。雪かたしエクササイズで日頃の運動不足を何とかせねば!と気合だけはバッチシの鶴おかみです♪

さて、この秋9・10・11月は連休があり、飯盛山はもちろん多くの観光客が訪れ、とても賑わいました。と同時にイベント満載の串鶴でした。
【風とロック芋煮会】は盛り上がり最高潮♪
会津の一番の見どころ【会津まつり】、
会津大学の学園祭【蒼翔祭】、
恒例【大町歩行者天国】、
呑兵衛の憩いの場【会津清酒屋台村】、
そして、世田谷松蔭神社【幕末維新祭り】は台風のため二日間の開催のうち1日目は中止になってしまいましたが、2日目は本当にたくさんの人が訪れました。
どのイベントもとても有意義なものとなりました。というか、十分楽しませて頂きました!

先日11月3・4日に行われた京都同志社大学の【同志社クローバー祭】は、天候に翻弄されながらも、学生さんやそのご家族、OB、一般の方たちなど多くの方々にふくしま・会津のPRをすることが出来ました。
特別な”つながり”を感じながら、出店できたことに感謝!感動!の気持ちでいっぱいです。
同志社クローバー祭実行委員会の学生さん全員がひとつになり一つひとつの仕事を的確にこなす姿は、いろんなイベントを見てきている私達ですが、本当に感心させられました。本当にお世話になりました!

今後のスケジュール、出店情報です!
 11月17日㈯・18日㈰  『第34回 八王子いちょう祭り』(東京・八王子市)
 12月年末  たまプラーザ(神奈川・横浜)
H26年
 1月初旬  初市(会津圏内)
 1月22日㈬~27日㈪  新宿伊勢丹B1フードコレクション(東京・新宿)

お近くの皆様~!
各イベント・催事等、詳細はその都度また『鶴ブロ』にてご案内致しますので、ご面倒でもまたチェックしてみてくなんしょ♪

会津に観光にいらっしゃる皆様~!
確実に会津はもう真冬に向かっております。ダウンジャケットやフリース、ストール、帽子、手袋、防寒靴など、余計かな?と思うくらいの格好でもおかしくないので、”雪ニモ、会津ノ冬ノ寒サニモマケヌ”よう、お越しの際は、防寒着等ぬかりなく暖かい格好でおいでくださいませ。
会津の桜が待てない方、混雑を避けたい方、今の時期しかお休みが取れない方・・会津の冬もいいですよ♪

皆様のお越しをスタッフ一同心よりお待ちいたしております。    鶴おかみ。

元祖会津ソース串かつ串鶴11/3(日)・4(月)同志社大学クローバー祭りに出店します

93f2754fdfc97932e58832dec8194bdb

鶴ブロへようこそ!
お客様!串鶴の鶴店長です。
同志社大学2013年度同志社クローバー祭への出店いたします!

クローバー祭では、震災復興支援・国際交流・地域密着型・学生主体の4本柱を軸に、さまざまな企画を立案・運営しお祭りを作っています。
当店は同志社創立者・新島襄を支えた妻・八重のゆかりの地として会津若松代表で出店することとなりました!
本当に誉な事であります!精一杯頑張らせていただきますm(__)m
開催日…2013年11月3日(祝)、4日(月・振休)
開催地…同志社大学京田辺キャンパス
詳しくは・・・http://do-clover.net/about.html
明日、土曜日会津を車で出発し夕方には京都に入る予定です。同志社大学の皆様、京都在住の皆様にお会いできるのが楽しみです!   鶴店長

元祖会津ソース串かつ串鶴10/27(日)世田谷幕末維新まつりに出店します

8e2cc5a6
5109467679_f25c7017bb
kase2011110420

鶴ブロへようこそ!
お客様!串鶴の鶴店長です。
今年も萩・世田谷 幕末維新まつり [世田谷区]に出店いたします。
台風の影響のため中止が危ぶまれていましたが、
10月27日(日)1日だけの開催が決定いたしました。
詳しいプログラムはこちら・http://shoin-dori.com/
松陰神社は、幕末の思想家・教育者の吉田松陰が安政の大獄で刑死した後、門人の高杉晋作ら幕末の志士たちによって改葬され、墓所となった地に創建された神社であり、毎年10月の土曜日・日曜日2日間にわたって、神社周辺で吉田松陰をはじめ幕末と明治維新をテーマに「萩・世田谷 幕末維新祭り」が開催されます。
吉田松陰ゆかりの萩・会津の物産展も同時に開催されています。
祭りのハイライトである「幕末の志士+奇兵隊パレード」が行われ、吉田松陰をはじめ幕末の志士や奇兵隊、新撰組などに扮した人々が世田谷区役所前を出発し、周辺商店街を練り歩いた後、松陰神社へ入ります。
大砲や鉄砲、槍などの武器(擬似品)を携え、隊長の号令できびきびと行軍し、「捧げ筒」などを行う奇兵隊は迫力満点で、集まった人たちを楽しませます。
吉田松陰が眠る世田谷松陰神社の参道にある、元気でやさしい商店街の皆様、今年もお世話になります!!
皆様もぜひ足を運んでみてはいかがですか!!

皆様のご来店スタッフ一同、心よりお待ちいたしております。  鶴店長